FAQ
-
- ORFとはなんですか?
-
ORFは、楽曲を応援し、アーティストと共に収益を分かち合えるプラットフォームです。楽曲(音源)が音楽ストリーミングサービスで生み出す収益を受け取れる権利を購入することで、直接アーティストを支援しながら、楽曲の収益を得ることができます。ORFでは、音楽/アーティストを愛する人々と音楽をサポートできる新しい音楽体験を提供します。詳しい会社概要については、[こちら]を御覧ください。
-
- ORFでは何を販売していますか?
-
ORFでは、音源に関する権利を販売しています。ORFとは、「音源に関する権利(原盤権)」の一部で、音源が音楽ストリーミングサービスで生み出す収益を受け取ることができる権利を小口化した商品です。
-
- ORFを購入すると何ができますか?
-
ORFを購入すると、収益分配率に基づいた「楽曲(音源)が音楽ストリーミングサービスで生み出す収益」を受け取れます。また、楽曲の収益データや再生数などが閲覧できるダッシュボードへのアクセスが可能になるほか、特典として、限定コンテンツの視聴やイベントへの参加及びノベルティーグッズのプレゼント等があります。
-
- ORFに付帯する特典とはなんですか?
-
全ての権利に共通して、対象楽曲の収益データや再生数などの音源に関する情報にアクセスできます。これらの情報は、COLLECTIONページから確認できます。 そのほかに各権利ごとに付帯する特典として、限定動画の視聴やイベント参加、ノベルティーグッズのプレゼントなどがあります。詳しくはCOLLECTIONページの「オーナー限定コンテンツ」よりご確認ください。
-
- ORFを購入することで、 どのようにアーティスト支援に繋がりますか?
-
ORFの売上は、音源を制作したアーティストやクリエイターに還元されます。また、ORFの取り組みとして一部その収益をプラットフォーム上のアーティストの活動を支援するための費用として活用し、アーティストやファンが収益を得ることができるコミュニティを築いていきます。
-
- ORFに楽曲を出品したいのですがどうすればいいですか?
-
楽曲の出品に関するお問い合わせは、[こちら]をご覧ください。
-
- 「音源が音楽ストリーミングサービスで生み出す収益」とはなんですか?
-
「音源が音楽ストリーミングサービスで生み出す収益」とは、音源が登録されているストリーミングサービスでストリーミング再生されることによって発生する収益のことを指します。この収益のうち、ユーザーは購入したORFの収益分配率に基づいて分配される部分を受け取ることができます。
-
- 保有しているORFの楽曲の再生数や収益などの情報はどこで確認できますか?
-
COLLECTIONページでは、保有する楽曲ごとの再生数や収益分配の推移などをグラフで確認することができます。また、収益分配の受け取りはCOLLECTIONページから払出申請ページへアクセスすることで行えます。楽曲ごとの詳細情報では、楽曲タイトル(ISRC)に紐付いたリリースの再生数や過去の収益データを見ることができます。
-
- 収益分配金はいつどのように受け取れますか?
-
権利を保有しているユーザーには、毎月末日を基準日として、保有する権利の収益分配率に基づき収益分配金が分配されます。保有者の収益は、権利が確定した基準月の音楽ストリーミングサービスからの報告レポートによる売上を原資として分配されます。収益分配金は、翌月3日にCOLLECTIONページにて預かり金に加算されます。また実際の払い出しは、翌々月1日から可能です。※払出可能金額は¥3,000以上です。COLLECTIONページや各楽曲の詳細ページでは、ユーザーが保有している各楽曲ごとの収益分配金が毎月更新されます。例えば、楽曲Aの権利を4月10日に購入し、4月末日の基準日に同OIKOSを保有している場合、は音楽ストリーミングサービスから送付される4月分のレポートの楽曲Aによるストリーミングサービスの収益の分配を受け取ることができます。ただし、楽曲のリリース月にはこの限りではありません。
-
- 預かり金の払い出しの手順を教えてください。
-
COLLECTIONページの「内訳・払出」ボタンから「払出申請ページ」に移動します。申請する前に、払出可能な金額が3,000円以上であることを確認してください。その後、「払出申請」ボタンをクリックして申請を行います。その後案内に従って払出申請を実行して下さい。詳細は[こちら]
-
- 購入方法、支払い方法を教えてください。
-
権利の購入は、一般的な通販サイトと同様にスマートフォン、タブレット、パソコンから日本円で簡単に購入できます。支払い方法は、クレジットカード決済(Visa / Mastercard / American Express / JCB)に対応しているほか、Google Pay / Apple Payが利用できます。
-
- OWNERSとはなんですか?
-
OWNERSでは、保有しているOIKOSに紐づいた限定コンテンツにアクセス可能です。各楽曲によって限定コンテンツの種類は異なりますが、限定ライブ配信やライブ映像の視聴、アーティストのMV撮影のオフショット、ダウンロード可能な画像/映像などを公開しております。
-
- OWNERSにはどのようにアクセスできますか?
-
ユーザーは[COLLECTION]ページのオーナー限定コンテンツセクションまたは[CLUB OIKOS]メニューからアクセスできます。
-
- 楽曲が配信されている音楽ストリーミングサービスはどこですか?
-
ORFでは、以下の国内外のストリーミングサービスに楽曲を配信しています。 【国内ストリーミングサービス】 Apple Music、dヒッツ powered by レコチョク、TOWER RECORDS MUSIC、AWA、KKBOX、うたパス、LINE MUSIC、SMART USEN、Spotify、Rakuten Music、Amazon Music Unlimited、YouTube Music、Prime Music、OTORAKU、ニンテンドー3DS レコチョク、ひかりTVミュージック(サブスクリプション) 【海外ストリーミングサービス】 Apple Music、Spotify、YouTube Music、resso
-
- 収益分配における基準日とは何を指しますか?
-
基準日とは、通常は毎月末日を指します。ただし、楽曲のリリース月には収益が確定しないため、リリース月の翌月末からが基準月となり翌々月から収益分配が開始されます。
-
- 過去の収益データはどのようなデータですか?
-
楽曲ごとの過去の収益データとは、各楽曲が生み出した収益の総額と推移を表したデータです。また、過去の収益データは、楽曲が配信先のストリーミングサービスでどのような売上を生み出したかを示すものであり、権利保有者への収益分配の原資になります。
-
- 収益分配金額が確定してから払い出し可能になるまで、どのくらい時間がかかりますか?
-
収益分配金額は毎月末基準日に確定し、まず預り金総額に反映されます。その後、約1ヶ月後に払い出し可能金額にも反映され、払出可能金が3,000円以上になると払い出しが可能になります。払出し申請後、指定口座への振込には約1ヶ月かかるため、収益分配金額が確定してから実際の払い出しまでには最短で2ヶ月程度となります。
-
- ORFを購入したユーザーは原盤を利用できますか?
-
ユーザーは、作詞家や作曲家が有する楽曲の「著作権」そのものを有していないため、音源でない楽曲についても無断で演奏等をすることはできません。したがって、権利購入者が音源を利用する場合には、その利用行為の内容や態様に応じて、原則として権利者の許諾が必要になります。また購入者は、実演家やレコード製作者が有する「著作隣接権」に由来する権利の持分を有していますが、共有著作隣接権については共有者全員の合意が必要であり、原盤を自由に利用することはできません。詳しくは[利用規約]をご確認ください。
-
- 不正再生とは何ですか?
-
再生回数を増やすための人為的な操作など不正な方法によるストリーミング再生をする行動のことを指します。(複数アカウントを利用した再生回数の水増し等) 配信ストアによっては不正再生を検知した際に、該当楽曲の配信停止や最悪の場合、ORFの配信元アカウントが凍結または削除される可能性があります。
ORFでは不正再生について利用規約で禁止させていただいております。 詳しくは[こちら]をご覧ください。
-
- 収益に消費税は含まれますか?
-
外資系のストアからの売上を含むすべての収益分配に消費税が含まれます。経理上の処理等については、税理士・税務署へご相談ください。
-
- 確定申告をする必要はありますか?
-
確定申告が必要な場合は、ユーザー自身が確定申告を行う必要があります。ORFでは、支払調書や源泉徴収票の発行は行っていないため、ユーザー自身で収益分配金を計算し、税金を納める必要があります。確定申告に関する不明点がある場合は、税理士や税務署ご相談ください。