「OIKOS MUSIC」利用規約
本利用規約(以下「本規約」といいます。)には、本サービスの提供条件及び当社と登録ユーザーの皆様との間の権利義務関係が定められています。本サービスの利用に際しては、本契約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。
1. 本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社と登録ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、登録ユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
2. 当社が当社ウェブサイトの規約関係ページ(URL:oikosmusic.jp)において掲載する本サービス利用に関するルール、ガイドライン(以下「個別規定」といいます。)は、本規約の一部を構成するものとします。
3. 本規約の内容と個別規定の内容とが矛盾する場合は、個別規定において特段の定めがない限り、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
(1) 「サービス利用契約」とは、本規約を契約条件として当社と登録ユーザーの間で締結される、本サービスの利用契約を意味します。
(2) 「知的財産権」とは、著作権、著作隣接権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
(3) 「投稿データ」とは、登録ユーザーが本サービスを利用して投稿その他送信するコンテンツ(文章、画像、動画その他のデータを含みますが、これらに限りません。)を意味します。
(4) 「当社」とは、OIKOS MUSIC株式会社を意味します。
(5) 「当社ウェブサイト」とは、そのドメインが「oikosmusic.jp」である、当社が運営するウェブサイト(理由の如何を問わず、当社のウェブサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。
(6) 「登録ユーザー」とは、第3条(登録)に基づいて本サービスの利用者としての登録がなされた個人を意味します。
(7) 「本サービス」とは、当社が提供するOIKOS MUSICという名称のサービス(理由の如何を問わず、サービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。
(8) 「本原盤権」とは、ある音源(原盤)に係る著作権法第92条の2第1項及び第96条の2に定める実演家及びレコード製作者の送信可能化権のうち、主として音楽により構成されるコンテンツを提供するサブスクリプション・サービス(以下、単に「サブスクリプション・サービス」といいます。)における音楽配信に係る送信可能化を対象とする権利を意味します。
(9) 「本NFT」とは、当社が定める方法によりブロックチェーン上で発行、譲渡、保有の管理等が行われる代替不可能なトークン(Non Fungible Token)であって、本原盤権の持分の保有者に関する情報を紐づけて発行されたものをいう。
(10) 「本プラットフォーム」とは、当社が提供するOIKOS MUSICという名称のプラットフォーム(理由の如何を問わず、プラットフォームの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のプラットフォームを含みます。)を意味します。
1. 本サービスの利用を希望するユーザー(以下「申込者」といいます。)は、当社に対し、当社が定める方法により本サービスの登録申込みを行い、アカウントを作成するものとします。
2. 当社は、前項に基づく登録申込みに対し、次の各号のいずれかに該当する場合は、登録を拒絶することができ、登録を拒絶する場合にはその旨を申込者に対し、通知します。この場合において、当社は登録申込みの拒絶の事由について、一切の説明義務を負わず、また、登録申込みの拒絶について損害賠償義務を負わないものとします。
(1) 申込者が実在しない場合
(2) 申込者が既に本サービスに登録済みであり、重複して登録申込みを行った場合
(3) 当社に提供した登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
(4) 申込者が、反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
(5) その他当社が登録を適当でないと判断した場合
3. 申込者が未成年者である場合は、親権者など法定代理人の同意(本規約への同意を含みます。)を得た上で本サービスを利用してください。
4. アカウントの作成は、当社が申込者に対し本サービスへの登録を認める旨を通知した時点で完了します。当該通知により、アカウント作成手続は完了し、当社とユーザーとの間において、本サービス利用契約が成立します。
5. 本サービス利用契約が成立した時点で未成年者であった登録ユーザーが、成年に達した後に本サービスを利用した場合、未成年者であった間の利用行為を追認したものとみなします。
登録ユーザーは、自らの登録情報に変更が生じた場合、当社に対し、当社が定める方法により遅滞なく当該変更の内容を届け出るものとします。
1. 登録ユーザーは、自己の責任において、本サービスに関するパスワード及びユーザーIDを適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
2. パスワード又はユーザーIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は登録ユーザーが負うものとします。
1. 当社又は当社が指定する第三者は、本プラットフォームにおいて、当社が定める方法により、当社又は当社が指定する第三者自ら譲渡価格を設定して、当社又は当社が指定する第三者が保有する本原盤権の持分の譲渡の申込みを行うことができます。
2. 登録ユーザーは、本プラットフォームにおいて、当社が定める方法により、当社又は当社が指定する第三者から第1項の申込みに係る本原盤権の持分を購入することができます。
3. 当社が定める方法により、登録ユーザーが購入手続を完了した時点で、当社又は当社が指定する第三者と当該購入手続を完了したユーザー(以下「一次購入ユーザー」といいます。)との間で本原盤権の持分譲渡契約が成立するものとします(以下、当社と一次購入ユーザーとの間で成立した本原盤権の持分譲渡契約を「一次譲渡契約」といいます。)。
4. 一次譲渡契約が成立した場合には、一次購入ユーザーは、当社が定める方法により、譲渡価格(消費税及び地方消費税を含みます。以下、この条において同じ。)を当社に支払うものとします(振込みの方法による場合の振込手数料は一次購入ユーザー負担)。
5. 一次購入ユーザーが前項に定める当社への支払を行った時に、当社又は当社が指定する第三者から一次購入ユーザーに対し、本原盤権の持分が移転するものとし、一次購入ユーザーは、当社が定めるところにより、当該持分に係る本NFTを移転するために必要な手続きに協力するものとします。
6. 一次譲渡契約が成立した場合において、一次購入ユーザーが第4項に定める当社への支払を行わないときは、当社は、一次購入ユーザーへの通知をもって一次譲渡契約を解除することができるものとします。
7. 当社は、一次譲渡契約に関し、本プラットフォームに関するシステムのエラー、クラウドサービス等の外部サービスの障害、天変地異、感染症の流行その他当社の責めに帰すことができない事由によって、譲渡することができない権利が譲渡される誤り、譲渡数量の誤り、譲渡価格の誤りその他の譲渡契約に関する問題が存在する場合には、一次購入ユーザーによる支払の前後を問わず、一次購入ユーザーへの通知をもって一次譲渡契約を解除することができるものとします。当社はこれによる責任を負わないものとします。
8. 一次譲渡契約が成立した後は、前2項に定める場合を除き、一次購入ユーザーは、いかなる理由によるかを問わず、そのキャンセル、無効、取消し又は解除を主張することができないものとします。
1. 本原盤権の持分を保有する登録ユーザー(以下「持分保有ユーザー」といいます。)は、本プラットフォームにおいて、当社が定める方法により、自ら譲渡価格を設定して、自らが保有する本原盤権の持分の出品を行うことができます(以下、出品を行った登録ユーザーを「出品ユーザー」といいます。)。
2. 登録ユーザーは、本プラットフォームにおいて、当社が定める方法により、出品されている本件原盤権の持分を購入することができます。
3. 当社が定める方法により、登録ユーザーが購入手続を完了した時点で、出品ユーザーと当該購入手続を完了したユーザー(以下「二次購入ユーザー」といいます。)との間で本原盤権の持分譲渡契約が成立するものとします(以下、出品ユーザーと二次購入ユーザーとの間で成立した本原盤権の持分譲渡契約を「二次譲渡契約」といいます。)。
4. 二次譲渡契約が成立した場合には、二次購入ユーザーは、当社が定める方法により、譲渡価格(消費税及び地方消費税を含みます。以下、この条において同じ。)に手数料(譲渡価格の10%に相当する額)を加えた額を当社に支払うものとします(振込みの方法による場合の振込手数料は二次購入ユーザー負担)。当社は、その支払を確認した後に出品ユーザーが当社の定める方法により支払要求を行った場合には、当社が定める期間内に、当該出品ユーザーが登録した銀行口座への振込みその他の当社が定める方法により出品ユーザーに対し譲渡価格から手数料(譲渡価格の10%に相当する額)を控除した額を支払うものとします(振込みの方法による場合の振込手数料は出品ユーザー負担。)。
5. 二次購入ユーザーが前項に定める当社への支払を行った時に、出品ユーザーから二次購入ユーザーに対し、本原盤権の持分が移転するものとし、出品ユーザー及び二次購入ユーザーは、当社が定めるところにより、当該持分に係る本NFTを移転するために必要な手続きに協力するものとします。
6. 二次譲渡契約が成立した場合において、二次購入ユーザーが第4項に定める当社への支払を行わないときは、当社は、出品ユーザー及び二次購入ユーザーへの通知をもって二次譲渡契約をキャンセルすることができるものとし、当該キャンセルをもって出品ユーザー及び二次購入ユーザーは当該二次譲渡契約を解約するものとします。
7. 当社は、二次譲渡契約に関し、本プラットフォームに関するシステムのエラー、クラウドサービス等の外部サービスの障害、天変地異、感染症の流行その他当社の責めに帰すことができない事由によって、譲渡することができない権利が譲渡される誤り、譲渡数量の誤り、譲渡価格の誤りその他の譲渡契約に関する問題が存在する場合には、二次購入ユーザーによる支払の前後を問わず、出品ユーザー及び二次購入ユーザーへの通知をもって二次譲渡契約をキャンセルすることができるものとし、当該キャンセルをもって出品ユーザー及び二次購入ユーザーは当該二次譲渡契約を解約するものとします。当社はこれによる責任を負わないものとします。
8. 二次譲渡契約が成立した後は、前2項に定める場合を除き、出品ユーザー及び二次購入ユーザーは、いかなる理由によるかを問わず、そのキャンセル、無効、取消し又は解除を主張することができないものとします。
1. 本原盤権の持分を保有する登録ユーザーは、当社若しくは当社が指定する第三者又はこれらの者から正当に権利を取得又は承継した第三者が保有する本原盤権の持分を譲渡すること及び他の持分保有ユーザーが各々保有する本原盤権の持分を本プラットフォーム上に限って譲渡することをあらかじめ同意するものとします。
2. 持分保有ユーザーは、以下に掲げる方法により、自己が保有する当該本原盤権の持分を譲渡し、又は本NFTを移転してはならないものとします。
(1) 本原盤権の持分又は本NFTを本プラットフォーム外で譲渡又は移転すること。
(2) 本原盤権の持分を当該持分に係る本NFTの移転を伴うことなく譲渡すること。
(3) 本原盤権の持分の譲渡なく当該持分に係る本NFTを移転すること。
(4) その他当社が定める方法以外の方法により譲渡すること。
3. 前項の規定に違反した場合には、当該登録ユーザーは、自らの費用と責任において、譲渡又は移転した本原盤権の持分又は本NFTの買戻しをしなければなりません。この場合において、当社は、買戻しが不能であるとき、又は当該登録ユーザーが買戻しを拒絶する意思を明確に表示したときその他の当該登録ユーザーによる買戻しが期待されないときは、当社が当該登録ユーザーに代わって買戻しを行うために直接的又は間接的に必要な費用(訴訟費用、弁護士費用その他の費用を含みます。以下同じ。)その他の買戻しに代わる損害額の賠償を当該登録ユーザーに請求することができるものとします。
4. 持分保有ユーザーは、共有持分権者である当社又は当社が指定する第三者が本原盤権をあらゆる態様で利用又は行使(第三者に対する利用許諾を含みます。以下同じ。)を行うことについて、あらかじめ合意します。また、本原盤権のサブスクリプション・サービスに対する利用許諾により受領する許諾対価(以下「本原盤印税」といいます。)をまとめて受領する者を、当社又は当社が指定する第三者と定めることにあらかじめ合意します。持分保有ユーザーは、自らこれらの行為を行わないものとします。
5. 持分保有ユーザーは、特定の音源(原盤)に関して本原盤権を保有するものであり、当該音源に係る楽曲の著作権や当該音源以外の音源に係る権利を保有するものではないことを確認し、本原盤権以外の権利の保有者であるかのような行動を取らないものとします。
1. 当社は、次の各号に掲げる場合には、当該持分保有ユーザーが保有する本原盤権の持分の買戻しを行うものとし、当該持分保有ユーザーはこれに応じるものとします。
(1) 持分保有ユーザーが退会する場合又はユーザー資格を失効する場合
(2) 持分保有ユーザーが死亡した場合
(3) 本原盤権に係る原盤について、当該原盤に係る著作物の著作権侵害その他のやむを得ない事由によりサブスクリプション・サービスの配信が停止した場合
(4) 当社が本サービスを終了する場合
2. 前項に定める本原盤買戻しの対価は次に定めるとおりとします。
(1) 持分保有ユーザーが退会する場合又はユーザー資格を失効する場合
無償
(2) 持分保有ユーザーが死亡した場合
(a)当該持分保有ユーザーが当該本原盤権の持分を取得した時点の当該本原盤権の価格と(b)当該本原盤権の持分の一次譲渡の際の譲渡価格、当該本原盤権の行使により見込まれる将来の使用料収入の金額その他の事項を考慮して持分保有ユーザー死亡時点の当該本原盤権の価格として当社が決定する金額、のいずれか低い方の金額
(3) 本原盤権に係る原盤について、著作権侵害その他のやむを得ない事由によりサブスクリプション・サービスの配信が停止した場合
(a)当該持分保有ユーザーが当該本原盤権の持分を取得した時点の当該本原盤権の価格と(b)当該本原盤権の持分の一次譲渡の際の譲渡価格、当該本原盤権の行使により見込まれる将来の使用料収入の金額その他の事項を考慮して配信停止時点の直前の当該本原盤権の価格として当社が決定する金額、のいずれか低い方の金額
(4) 当社が本サービスを終了する場合
本サービスの終了が決定した時点における当該本原盤権の持分の一次譲渡の際の譲渡価格、当該本原盤権の行使により見込まれる将来の使用料収入の金額その他の事項を考慮してサービス停止時点の当該本原盤権の価格として当社が決定する金額
3. 第1項に定める買戻しは、第1項各号に掲げる場合に該当した時点で自動的に実行されたものとみなします。
4. 第1項第2号に該当する場合において、本規約に定める相続人からの払戻手続が行われたときは、相続人に対し、第2項第2号に定める金額を支払うものとします。
5. 第1項第3号及び第4号までに該当する場合において、当社から買戻し対象のユーザーに対して買戻し実行の通知が行われた後に当該ユーザーが当社の定める方法により支払要求を行ったときは、当該ユーザーが登録した銀行口座への振込みその他の当社が定める方法により当該ユーザーに対し第2項第3号及び第4号に定める金額を支払うものとします。
1. 当社は、当社が定める基準日において本原盤権の持分を保有する登録ユーザー(以下「分配対象ユーザー」といいます。)に対し、本原盤権の利用許諾によりサブスクリプション・サービスから受領する本原盤印税について、当社又は当社が指定する第三者が受領した本原盤印税から当社が定める管理手数料を控除した金額に当該登録ユーザーの本原盤権の持分割合を乗じた金額(消費税及び地方消費税を含みます。)を分配するものとします。ただし、本原盤印税の分配については、分配に係るシステムの整備が整い、当社が本ウェブサイト上で分配の開始を告知した次の基準日から開始するものとします。
2. 前項の本原盤印税は、本原盤権に係る音源の再生回数等の実績値に基づき、本原盤権の利用許諾に係る対価として、当該基準日の属する月(以下「基準月」といいます。)に当社又は当社が指定する第三者がサブスクリプション・サービスから受領する金額を意味するものとします。ただし、サブスクリプション・サービスごとの取決めに応じては、その金額の算出の基礎となる再生回数等の実績値は、基準月の前月、前々月その他の基準月以外の期間における実績値が用いられる場合があります。
3. 当社は、各基準日において、分配対象ユーザーに対する分配額を計算し、当該分配対象ユーザーに対して、当該基準日の翌月末日までに分配額を通知するものとします。通知を受けた当該分配対象ユーザーは、各基準日の翌月末日以降に、当社が定める方法により当該分配額の支払要求を行うことができるものとします。
4. 当社は、分配対象ユーザーが当社が定める方法により支払要求を行った場合には、当社が定める期間内に、当該分配対象ユーザーが登録した銀行口座への振込みその他の当社が定める方法(振込みの方法による場合の振込手数料は分配対象ユーザー負担)によって当該分配対象ユーザーに対し分配額の支払を行うものとします。
5. 当社は、基準日における分配対象ユーザーに対する分配額が金3,000円未満の場合、金3,000円を超えるまで分配を繰り越すことができるものとします。
6. 登録ユーザーは、本条に定める方法以外で、本原盤印税の分配を受けることができないことに同意します。
1. 本プラットフォームにおいて、当社が別途定めるところにより、アーティスト及びその所属事務所その他の関係者(以下「本アーティスト等」といいます。)から、持分保有ユーザーに対して、本アーティスト等が指定する種類の本原盤権の持分の保有状況に応じた特典が付与されることがあります。
2. 本アーティスト等は、自らの都合により、前項に定める特典の付与を予告なく変更し、又は終了することができます。
3. 第1項に定める特典の付与は、本アーティスト等と持分保有ユーザーとの間で成立するものであり、これに起因又は関連して生じる損害については、当社は一切の責任を負いません。
1. 登録ユーザーは、本サービス上で当社又は当社が指定する第三者が販売する商品の購入を希望する場合、商品ごとに規定された条件等に同意の上、当社が定める方法により注文を行うものとします。
2. 商品の販売価格は商品ごとに表示するものとします。
3. 商品の配送については、別途当社が定める「配送ポリシー」によります。
4. 登録ユーザーは、当社が定める方法により、販売価格(消費税及び地方消費税を含みます。)を当社に支払うものとします(振込みの方法による場合の振込手数料は登録ユーザー負担)。
5. 当社は、登録ユーザーが前項に定める当社への支払を行わない場合又は登録ユーザーが入力した配送先に商品の送付ができない場合は、登録ユーザーへの通知をもって商品に係る販売契約を解除することができるものとします。
6. 登録ユーザーは、注文手続完了後は、いかなる理由によるかを問わず、注文のキャンセル、無効、取消し又は解除を主張することができないものとします。
7. 返金については、別途当社が定める「返金ポリシー」によります。
1. 登録ユーザーは、本サービスの利用に当たり、次の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
(1) 法令又は公序良俗に違反する行為及び当該行為を勧誘・幇助・強制・助長する行為
(2) 本規約の他の条項に違反する行為
(3) 二次譲渡契約に関し、本プラットフォーム以外の場において、譲渡の条件、譲渡価格その他の二次譲渡契約の内容に関する情報の提示又は二次譲渡契約に関する交渉若しくは合意を行うこと
(4) 登録ユーザーが他の特定の登録ユーザーのみを対象として持分の出品を行うこと
(5) マルチ商法等ネットワークビジネスを目的とした行為
(6) 第三者になりすます行為
(7) 面識のない異性との出会いを目的とした行為
(8) 特定の企業、政党、宗教活動等の勧誘を目的に入会を希望するもの
(9) 本サービス又は本サービス以外の当社のサービスの運営を妨害する行為若しくはそのおそれのある行為
(10) 本サービスの目的と関係のない画像、コメント等を投稿する行為
(11) 他の登録ユーザー、当社若しくは第三者に不利益、損害、不快感を与える行為又はそのおそれのある行為
(12) 他の登録ユーザー、当社若しくは第三者の著作権等の知的財産権その他の権利を侵害する行為又はそのおそれのある行為
(13) 他の登録ユーザー、当社又は第三者を誹謗中傷する行為又はそのおそれのある行為
(14) 差別に繋がる民族、宗教、人種、性別又は年齢等に関する投稿
(15) 本サービスに関連して、反社会的勢力等に対して直接又は間接に利益を供与する行為
(16) 本サービスにおいて施された技術的保護手段を回避する行為
(17) 他の登録ユーザーに関する個人情報を収集又は蓄積する行為
(18) 本サービスを通じて取得した個人情報を本人の同意なく第三者に提供する行為
(19) 本サービスにより提供される情報を改ざん・消去する行為
(20) 当社のサーバーに過度の負担を及ぼす行為
(21) 本サービスに接続されている他のコンピューター・システム又はネットワークへの不正アクセスを試みる行為
(22) コンピューターウィルス等有害なプログラムを使用し、若しくは提供する行為、又はこれらの行為を推奨する行為
(23) 前各号に定める行為を助長する行為
(24) 前各号に定める行為と疑われる行為
(25) 前各号に定める行為のほか、当社が不適切と判断した行為
2. 前項各号の禁止事項に該当するか否かについては、当社の裁量により判断することができるものとします。
1. 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、本サービスの全部又は一部の提供をいつでも停止又は中断することができるものとします。
(1) 本サービスに係るシステムの点検又は保守作業等を行う場合
(2) システム、通信回線等が停止した場合
(3) ブロックチェーンのネットワークに関する問題が生じた場合
(4) 地震、落雷、火災、風水害、停電等の天災事変、感染症の流行その他非常事態が発生した場合
(5) その他当社が本サービスを停止することが必要であると判断した場合
2. 前項の規定により本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断する場合には、当社は、登録ユーザーに対し、可能な範囲で事前にその旨を告知するよう努めるものとします。
1. 当社ウェブサイト及び本サービスに関する知的財産権は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、当社ウェブサイト又は本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
2. 登録ユーザーは、投稿データについて、自らが投稿その他送信することについての適法な権利を有していること、及び投稿データが第三者の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。
3. 登録ユーザーは、投稿データについて、当社に対し、全世界において、非独占的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用、複製、配布、派生著作物の作成、表示及び実行に関するライセンスを付与します。
4. 登録ユーザーは、当社、当社から権利を承継し又は許諾された者及び当社が指定する者に対して著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
当社は、本サービスを適正に運営するため、登録ユーザーが次に定める事項に該当する場合には、あらかじめ登録ユーザーに通知することなく、本サービスの利用停止その他の必要な措置を講じることができるものとします。
(1) 登録ユーザーが本規約に定められている事項に違反した場合又はそのおそれがあると当社が判断した場合
(2) 登録ユーザーに第3条第2項の各号のいずれかに該当する場合
(3) 登録ユーザーと当社との間の信頼関係が失われたと当社が判断した場合
(4) 登録ユーザーによる本サービスの利用を不適当であると当社が判断した場合
1. 登録ユーザーにおいて、前条各号のいずれかに該当する場合、当社は、その登録ユーザーとしての資格(以下「ユーザー資格」といいます。)を失効させることができます。
2. ユーザー資格の失効は、当社が登録ユーザーに対しユーザー資格が失効した旨を通知した時点で効力が生じます。当該通知により、ユーザー資格は失効し、当社と当該登録ユーザーとの間の本サービス利用契約は解除され、当該登録ユーザーは、本サービスの利用に関する一切の権利、特典を失うものとします。
3. 登録ユーザーが当社に対して負っている債務が存在する場合は、登録ユーザーは、ユーザー資格の失効にあたり、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
1. 登録ユーザーは、当社所定の手続の完了により、本サービスから退会し、自己の登録ユーザーとしての登録を抹消することができます。
2. 退会は、当社が登録ユーザーに対し退会手続きが完了した旨を通知した時点で効力が生じます。当該通知により、ユーザー資格は失効し、当社と当該登録ユーザーとの間の本サービス利用契約は解除され、当該登録ユーザーは、本サービスの利用に関する一切の権利、特典を失うものとします。
3. 登録ユーザーが当社に対して負っている債務が存在する場合は、登録ユーザーは、退会にあたり、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
1. 登録ユーザーが死亡した場合には、当該登録ユーザーの相続人は、当社が定める方法により、当社が定める範囲で払戻しを受けることができます。
2. 前項に定める払戻しが行われた場合には、前条に定める退会が行われたものとみなします。
1. 当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、又は本サービスの提供を終了することができるものとします。かかる本サービスの内容の変更や本サービスの提供の終了により、登録ユーザーに損害が発生した場合であっても、当社はその責任を一切負いません。
2. 前項の規定により本サービスの内容を変更し、又は本サービスの提供を変更する場合には、当社は、登録ユーザーに対し、可能な範囲で事前にその旨を告知するよう努めるものとします。
登録ユーザーの行為(登録ユーザーの行為が原因で生じたクレーム等を含みます。)に起因して当社に損害が発生した場合、当社は、登録ユーザーに対し、当該損害の全額(当社が負担する弁護士費用を含みます。)について損害賠償請求できるものとします。
1. 当社は、申込者及び登録ユーザーから提供された個人情報の取扱いについては、「プライバシーポリシー」の規定に則って取り扱うものとし、登録ユーザーは、「プライバシーポリシー」に従って当社が登録ユーザーの個人情報を取り扱うことについて同意します。
2. 当社は、登録ユーザーが当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形で統計情報又は属性情報として、当社の裁量で利用、公開及び第三者に提供することができるものとし、登録ユーザーはこれに異議を唱えないものとします。
1. 当社は、当社が必要と判断した場合には、本規約を変更することができるものとします。
2. 前項の規定により本規約を変更する場合、当社は、変更後の本規約の施行時期及び内容を本サービス上での掲示その他の適切な方法により周知し、又は登録ユーザーに通知するものとし、当該施行時期が到来する前に登録ユーザーが当社の指定する手続きに従って退会手続きを行わない限り、登録ユーザーによって承諾されたものとみなし、その時点をもって登録ユーザーと当社との間の本サービス利用契約も有効に変更されるものとします。
1. 当社から登録ユーザーへの連絡事項については、登録ユーザーが登録した電子メールアドレス宛の電子メール、本サービス上の掲示又は当社が適当と認めるその他の方法によって通知するものとします。
2. 前項の通知が電子メールで行われる場合、当社は登録ユーザー又は申込者が登録した電子メールアドレス宛に電子メールを発信したことをもって、登録ユーザー又は申込者への通知が完了したものとみなします。また、前項の通知が本サービス上の掲示により行われる場合、当該通知が本サービス上に掲示され、登録ユーザーが本サービスにアクセスすれば当該通知を閲覧することが可能となった時点をもって、登録ユーザーへの通知が完了したものとみなします。
1. 登録ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、サービス利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに登録ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、登録ユーザーは、かかる譲渡につき本項においてあらかじめ同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
1. 本規約及びサービス利用契約の準拠法は日本法とします。
2. 本規約又はサービス利用契約に起因し、又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
【2022年8月25日制定】
【2023年4月24日改定】